JCI日本主催
事業スケジュール
第2回世界青年サミット
〜Peace is not built in a day〜
内容
基調講演 「民主主義のために、今青年がなすべきこと」 ディスカション「民主主義のために今我々がなすべきこと」
開催日時 :2022年11月3日(水)11:00~13:00
出演者 :独立行政法人国際協力機構 理事長 田中明彦氏
場所(会場):ホテルコレクティブ
JCI世界会議ジャパンフォーラム
「第2回アジアグローバルソリューションサミット」
内容
「第2回アジアグローバルソリューションサミット」(ディスカッション)
JCI ASPAC堺高石大会において締結した「カーボンニュートラル共同推進宣言」に則り、共通の課題 解決に向けてアジア太平洋地域の各NOMと第2回目となるサミットを開催します。さらに今回はさらなる情報の共有を図ると共に、より具体的な解決に向けて今後のビジョンを共有します。
2030年までに世界をリードするアジア太平洋地域からSDGs7,11,13,15,17を達成し、その先の明るい豊かな未来に向けて、継続的に手を取り合って課題解決に取り組んでいく契機とします。
そして、アジア太平洋地域の各NOMと2023年度以降のJCI ASPACの場でさらに課題解決達成への情報共有とパートナーシップを強固にし、切磋琢磨しあいながら世界をリードするアジア太平洋地域へと発展していきます。
開催日時 :2022年11月2日(水)15:30~17:30
発表者 :アジア各NOM2022年度会頭
ファシリテーター :田中 伸男氏
場所(会場) :ホテルコレクティブ
キャスト
-
田中 伸男氏
JCI世界会議ジャパンフォーラム
「COTEN流”歴史思考”で世界を俯瞰せよ」
内容
国際交流を促進するために、国や民族によって異なる宗教や思想、文化等を持つに至る背景を、俯瞰して捉え、理解する重要性を知ることが重要であります。
講師に株式会社COTEN代表取締役CEO深井龍之介氏を迎え、”違い”を受け入れる前提となる”世界を俯瞰して捉える目=歴史思考”を養うためのフォーラムを開催します。
(歴史思考とは)
多様性を受け入れることが求められる現代に、株式会社COTENが必要性を提唱している考え方。教養によって視野を広げ、人類が経験してきた歴史的事例を知ることにより、既存の常識や価値観にとられない考え方を得ること。
開催日時 :2022年11月2日(水)13:30~14:30
出演者 :株式会社COTEN 代表取締役CEO 深井龍之介氏
場所(会場) :ホテルコレクティブ
キャスト
-
深井龍之介氏
JCI世界会議ジャパンフォーラム
「Spread around the world~支援のカタチ」
内容
2022JCI日本の海外支援事業について発信をするフォーラムとして構築をしました。
講師それぞれに冒頭に10分間で自己紹介やご自身の活動を紹介して頂きます。
パネルディスカッションにおいては、講師と両委員長をパネラーとし、ディスカッションを頂く内容としまし た。テーマを設けて様々な視点からお話を頂きます。また、本年JCI日本の事業であるSMILE by WATER事業、ウクライナ支援プロジェクト「Next Generations×Love Dream&Happiness」事業が果たした役割や成果についてもディスカッションを行います。
開催日時 :2022年11月3日(木)9:00~10:00
出演者 :株式会社Sunda Technology Global代表 坪井彩氏(WEB)、中條秀人先輩
場所(会場) :ホテルコレクティブ
キャスト
-
坪井彩氏
-
中條秀人先輩
JCI世界会議「ジャパンナイト」
内容
今回のジャパンナイトは日本返還50年を迎える沖縄の地で開催します。オープニングでは沖縄のエイサーや和太鼓などのパフォーマンスを行い、日本文化の魅力を発信します。さらに一年間JCI運動の 先頭に立ち、メンバーを導いたJCIアルへネス・アングロ会頭と開催国であるJCI香港カレン・ユン会頭に感謝と敬意を表し、会場内に設置したスクリーンにてご挨拶していただきます。お二人に挨拶をしてもらうことで、改めて参加者に国際組織の一員ということを再認識していただきます。中盤では和洋折衷の器楽曲演奏やサンドアートパフォーマンスの他、スペシャルゲストとして沖縄にゆかりのあるアーティストのLIVE演奏で参加者を魅了します。終盤ではベストブースアワードの発表を行い、ジャパンナイトを終了とします。
開催日時 :2022年11月3日(木)18:00~21:00
出演者 :かりゆし58、竜馬、サタデー太鼓フィーバーズ
場所(会場) :ANA SPORTS HALL てだこ
キャスト
-
かりゆし58
-
竜馬
-
サタデー太鼓フィーバーズ